公益社団法人山形県水質保全協会 Logo
  • お知らせ
  • 協会組織運営について
  • 活動内容
    • 調査研究
    • 県水協たより
  • 浄化槽について
  • 浄化槽Q&A
  • 様式ダウンロード
  • 採用情報
  • 検査手数料について
  •  1.小型合併処理浄化槽のしくみ
  •  2.浄化槽の維持管理は、なぜ必要なのでしょうか
  •  3.浄化槽取り扱いのルールを定めた「浄化槽法」があると聞きましたが
  •  4.浄化槽を「使う側」が知っているべき法的義務はどんなことですか
  •  5.保守点検とは、いつ、どんなことをするのですか
  •  6.保守点検を自分で行おうと思いますが
  •  7.保守点検を頼みたいのですが、どこへ連絡すればいいのですか
  •  8.浄化槽の清掃について教えてください
  •  9.清掃作業の業者はどこへ頼めばいいのですか
  • 10.水質検査を受ける義務もあるようですが
  • 11.水質検査を行う人は、だまっていても来てくれますか
  • 12.水質検査とは、どんなことを行うのですか
  • 13.保守点検業者と契約しているのに、法定検査も受けるのですか
  • 14.水質検査を受けた後、「不適正」の通知を受けましたが、どうしたらいいでしょうか
  • 15.保守点検・清掃の記録はどれくらい保管しなければならないのですか
  • 16.浄化槽法に違反した場合の「罰則」とはどのようなものですか
  • 17.家族のみんなが知っておくべきことは何ですか
  • 18.風呂場の改造で浴槽を大きくしましたが、合併処理浄化槽への影響が心配です
  • 19.物置のスペースがないので困っていますが、合併処理浄化槽の上を一部利用できませんか
  • 20.浄化槽からの臭いがひどいのですが
  • 21.浄化槽からの音がきになりますが
  • 22.2週間ほど海外旅行をしますが、浄化槽の電源はどうすればいいのでしょうか
  • 23.使い古しの食用油の始末は、油処理剤を使えば、流しに流せるのでしょうか
  • 24.台所からの野菜くず等が流れ込まないように排水口にネットをかぶせていますが
  • 25.洗濯には粉石鹸や無リン洗剤がいいと聞きますが、どれを使えば良いのですか
  • 26.風呂場のタイルに使うカビ取り剤を流しても大丈夫ですか
  • 27.トイレの掃除に洗浄剤を使いたいのですが
  • 28.入浴剤を使って家庭で温泉気分を楽しんでいますが
  • 29.トイレの芳香剤は、問題ないですか
  • 30.糖尿病の薬を常用していると、浄化槽に良くないと聞きましたが

お知らせ

  • 県水協たより第39号を掲載しました 2021年2月15日
  • 年末年始休業のお知らせ 2020年12月25日
  • メンテナンス終了及び情報更新のお知らせ 2020年11月20日
  • メンテナンスのお知らせ 2020年10月1日
  • 新型コロナウイルス感染拡大及び熱中症防止への対応について 2020年6月1日
Copyright(C) 公益社団法人山形県水質保全協会 All rights reserved.